2013-08-01から1ヶ月間の記事一覧

憲法Q173:法の支配の原理

法の支配の原理→ 権利・自由を制約する法律の内容は国民自身が決定することを前提とする原理

民法Q173:民法550条と意思表示の瑕疵による取消しの関係

民法550条と意思表示の瑕疵による取消しの関係→ 贈与が書面でなされた場合でも意思表示に瑕疵があれば、その規定に従って意思表示を取消すことができる。

憲法Q172:議院への請願書の提出

議院への請願書の提出→ 国会法に定められている

民法Q172:負担付贈与

負担付贈与1.双務契約に関する規定(同時履行の抗弁権、危険負担、契約解除)が準用される2.負担の限度において売主と同じく担保責任を負う

憲法Q171:適用審査と文面審査

適用審査と文面審査 【付随的審査制】 → 適用審査が原則とされるが文面審査に移行することも認められる 【表現の自由の侵害】 → 文面審査が妥当とされる 【判決の効力】 [適]→ その事案に限定 [文]→ 争いあり(通説は個別的効力説)を取っている

民法Q171:贈与契約の担保責任

贈与契約の担保責任【原則】負わない【例外】目的物に関する瑕疵または不存在を知りながら、これを受贈者に知らせなかったとき → 担保責任を負う

憲法Q170:違憲性確認判決

違憲性確認判決→ 規定が違憲であるとの確認のみを行い、その後の処理は立法府に任せるという手法

民法Q170:使用貸借における貸主の返還請求

使用貸借における貸主の返還請求 【返還時期の定めがある場合】→ 定められた時期にできる【返還時期の定めがない場合】→ 使用収益が終わった時、またはそれ以前でも目的に従った使用収益をするのに足りる期間を経過した時にできる。【返還時期・使用目的の定…

憲法Q169:裁判と違憲審査

裁判と違憲審査→ 裁判所の判決および決定も違憲審査の対象となる

民法Q169:賃貸借における必要費・有益費の償還請求

賃貸借における必要費・有益費の償還請求 【必要費】→ 直ちに償還請求できる 【有益費】→ 賃貸借終了後に償還請求できる

憲法Q168:司法権の独立の要素

司法権の独立の要素1.裁判官の職権の独立 2.裁判官の身分保障 3.司法府の独立※1が中核要素で2、3、がそれをサポート

民法Q168:民法561条による解除と使用利益の返還義務(S51.2.13)

民法561条(他人物売買の売主の担保責任)による解除と使用利益の返還義務1.買主は使用利益を返還しなくても代金の利息につき返還請求できるとすると公平を欠くしまた2.買主は善意占有者であり、189条(果実の取得)により所持者に対する返還義務…