2013-09-01から1ヶ月間の記事一覧

憲法Q178:在監目的

在監目的 【未決勾留の場合】→ 罪証隠滅・逃亡の防止【受刑者の場合】→ 教誨と戒護

民法Q178:数量不足・一部滅失の場合の売主の担保責任(民法565条)

数量不足・一部滅失の場合の売主の担保責任(民法565条) 【善意の買主】 1.代金減額請求 2.損害賠償請求 3.契約解除※そのままでは役にたたないときのみができる 【悪意の買主】→ 全部X

憲法Q177:天皇と憲法の保障

天皇と憲法の保障→ 人格権(プライバシー権、名誉権)や信仰の自由等の保障は及ぶ

民法Q177:権利の一部が他人に属する場合の売主の担保責任(民法563条)

権利の一部が他人に属する場合の売主の担保責任(民法563条)1.移転できなかった場合、買主は足りない部分の割合に応じて代金の減額を請求できる2.損害が生じていれば 【善意の買主】→損害賠償を請求できる 【悪意の買主】→損害賠償を請求できない3…

憲法Q176:憲法改正規定

憲法改正規定→ 明治憲法にもあり(73条)

民法Q176:瑕疵担保責任(法定責任説と契約責任説と判例)

瑕疵担保責任(法定責任説と契約責任説と判例) 【法定責任説(通説)】 → 特定物の買主を保護(特定物は本来その物を現状のまま引き渡せば足りるので)するために法が特に認めた責任が瑕疵担保責任とする説(通説)⇒ この説だと瑕疵担保責任の規定は不特定…

憲法Q175:天皇輔弼責任

天皇輔弼責任→ 各大臣の単独責任

民法Q175:手付を受領した者が契約を解除するには?

手付を受領した者が契約を解除するには?1.手付金の倍額の提供が必要(T3.12.8) 2.常に現実の提供をなす必要がある(H6.3.22)

憲法Q174:法の支配の「法」とは?

法の支配の「法」とは?→ その内容が合理的でなければならないという実質的要件を含む観念

民法Q174:売買の一方の予約(民法556条1項)

売買の一方の予約(民法556条1項)→ 当事者の一方の通知だけで本契約を成立させる予約、意思表示した時から効力発生→ この通知をする権利 ⇒ 予約完結権